Project / TEPの活動

代表取締役・山川勇一郎の講演に関する基準
講演受入に関する基準を下記の通り策定し、2019年5月14日受付分より運用開始いたします。 1.代表より 今回、弊社の講演受け入れ基準を新たに策定させていただき...

岩手町環境エネルギー戦略構想(目次)
...

ソーラーシェアリング実施スキーム
ケース①:電力購入型(FIT電源,電源紐づけ) ・SS電源(FIT)を小売会社を通じて調達/電源紐づけを行うことで、FITでんき利用可能 ・FITでんきは環境価...

ソーラーシェアリング発電所データ
相模原SS前戸発電所データ ■1号機 【設備容量】85.56kW(DC)、49.5kW(AC) 【モジュール】ネクストエナジー・アンド・リソース NER660M...

【随時更新!】相模原市初のソーラーシェアリング&ブルーベリー観光農園プロジェクト進行中!
たまエンパワー株式会社は、「株式会社さがみこファーム」を2019年に設立、相模原市初となるソーラーシェアリングとブルーベリーの観光農園プロジェクトに着手しました...

農家のRE100化コンサルティング及び教育プログラム開発アドバイス業務
【プロジェクト概要】 農家のRE100化コンサルティング 及び 教育プログラム開発アドバイス業務 【委託】 NPO法人田舎のヒロインズ 【委託業務内容】 1.コ...

地方自治体のエネルギー計画推進支援『岩手町 SDGs未来都市事業における事業委託(エネルギー分野)』
岩手町 岩手町 SDGs未来都市事業における事業委託(エネルギー分野) 【受託元】 株式会社sinKA 【業務の内容】 岩手県岩手郡岩手町がSDGs未来都市モ...

【開催レポート】「エンパワーライブ寺子屋 #1~#9」
◆◆◆エンパワーライブ寺子屋の開催レポート◆◆◆ ====================================== 運営: ナビゲーター:山川勇一郎...

【緊急企画】エンパワーライブ寺子屋~新しい時代をしなやかに生き抜くためのオンラインゼミ
春なのに...!気持ちいい季節なのに...!!自粛、自粛でGWも外出できず、TVをつけても暗いニュースばかり。日々の現場で奮闘する医療関係者やスーパーの方々に感...

農家のRE100化に関する可能性検討業務
【プロジェクト概要】 典型的な農家(暮らしと生業)のRE100*化のロードマップの策定 【委託】 両併ローカルリソース活用協議会 【委託業務内容】 1.コンサル...

資源エネルギー庁 令和元年度地域の再生可能エネルギー推進モデルの展開事業
表示 弊社は平成29年度より資源エネルギー庁が行う「地域の再生可能エネルギー推進モデルの展開事業」において、、欧米と比較してコスト高となっている工事費の削減に向...

資源エネルギー庁 平成31年度再エネコンシェルジュ事業
表示 弊社は平成29年度より資源エネルギー庁が行う「再エネコンシェルジュ事業」の支援事業者として、地域で再エネ事業を構築してきた実績から、専門的な見地よりアドバ...

地域新電力めぐるでんき㈱が、日本初の電力版地域応援プラットフォーム『めぐるスイッチ』をローンチ
弊社の出資する関連会社「めぐるでんき株式会社」(東京都板橋区)が、2019年4月15日より⼀般家庭および店舗など低圧のお客様向け電⼒の販売を開始すると共に、日本...

【日曜更新】自然エネルギーの森をつくろう。~たまエンパワー社長BLOG
たまエンパワー株式会社社長の山川勇一郎のブログです。 再生可能エネルギービジネスや業界の話や再エネによる地域づくり、社長が日々考えていることなどを発信していきま...

2019年問題 講演会受付中!!
「2019年問題って何?」 「買取価格はどうなるの?」 「蓄電池って買った方がいいの?」 「訪問販売が来るんだけど...」 昨今にわかに叫ばれている太陽光発電の...

【2019年3月リリース】自家消費太陽光導入支援サービス
弊社は年間数十件の自家消費太陽光の設計経験を活かし、全国の施工事業者様向けの自家消費太陽光の導入支援サービスをリリースしました。 http://tamaempo...

農業×エネルギーの新しいカタチ「都市型ソーラーシェアリング」ソリューション
専用ウェブページを公開しました。 詳しくはこちらをご覧ください。...

東京初の地域新電力『めぐるでんき株式会社』が創業1周年を迎えました
弊社は板橋区において、東京初の地域新電力「めぐるでんき株式会社」に出資・参画しています。 【商号】 めぐるでんき株式会社(MEGURU Energy Co.,L...

地方自治体のエネルギー計画推進支援『飯綱町 三水第二小学校リノベーション事業に掛かる ゼロエネルギー計画検討業務』
飯綱町 三水第二小学校リノベーション事業に掛かる ゼロエネルギー計画検討業務 【受託元】 株式会社sinKA 凸版印刷株式会社 【業務の内容】 長野県上水内郡...

企業のRE100化支援『グリーン・ワイズ・ネットプラス・プロジェクト』
【プロジェクト概要】 株式会社グリーン・ワイズ(東京都多摩市)によるネットプラス*化の取り組みの総合的支援 【業務支援内容】 1.コンサルティング ・プロジェク...

パートナーミーティング開催について【終了しました】
弊社ホワイトフランチャイズ®のパートナーが一堂に会する「パートナーミーティング」を原則月1回の頻度で開催しています。 弊社は「実践するコミュニティ」形成を標榜し...

DiO 1号機 施工、大好評で終了‼
2017年3月4日(土)~5日(日)で、弊社パートナー・ふじさわサンエナジーさん、㈱太陽住建さん、たまエンパワー㈱の3者共同で藤沢市内のマンションの屋上にてDi...

資源エネルギー庁 平成29年度新エネルギー等の導入促進のための広報等事業(地域の再生可能エネルギー推進モデルの展開事業)
【背景及び目的】 FIT制度以降、急拡大している太陽光発電には、エネルギーインフラとして長期・安定的な電力供給が期待されている。しかし太陽光発電については、落雷...

地球環境基金~若手プロジェクトリーダー研修
位置づけ: 地球環境基金(独立行政法人環境再生保全機構)が企画する、「若手プロジェクトリーダー研修」において、リーダーシップをテーマにしたレクチャーと受講生との...

エネルギー環境教育出前授業~多摩第一小学校2016~
背景: 同校は資源エネルギー庁・平成28年度エネルギー教育モデル校に選定され、エネルギー教育に意欲的に取り組んでいる。6年生の総合的な学習の時間においては、「エ...

【盛況で終了】10/29 DiOキックオフシンポジウム
「プロと一緒にみんなでつくる」日本初!屋根上ソーラー体験型施工サービスDiO(Do it Ourselves)のキックオフシンポジウムを開催します。 詳しくはこ...

「福井太陽光発電普及協議会」で講演
6月29日、エコプランふくい(代表・吉川守秋氏)からの依頼で「福井太陽光発電普及協議会」総会後の勉強会で「地域で、住民自らの力で、エネルギーを創る‐100%再...

再生可能エネルギー活用セミナー開催のお知らせ
日本においては再生可能エネルギー固定価格買取制度が開始後4年が経過し、売電に頼らず発電した電気を使い切る「自家消費型」の太陽光発電が脚光を浴び始めています。 弊...

さあ、今こそ自家消費!~創って貯めて使い切る時代へ~
「さあ、今こそ自家消費!」 2012年の固定価格買い取り制度(FIT制度)が始まって以来、日本全国で太陽光発電が急速に普及し、その設備認定量は2015年度末で7...

商品徹底解説②~革新的・置き型架台「d-dome」
そんな時は「リスクは完全にゼロではないですが、ここ数年で架台は進化していて、その中でリスクが最小限の設置方法をオススメしています」とお答えしています。 平らな屋...

若手再エネ実践者研究会@京都
若手再エネ実践者研究会 【日時】平成28年1月30日(土) 【場所】学芸出版社(京都) 【趣旨】 2014年3月に実施し組成された「若手再エネ実践者研究会...

としま再エネ会議
協働パートナー:豊島区、NPO法人環境エネルギー政策研究所 内容: 年間5回の豊島区民を中心とした市民向けの再エネに関する連続講座。ワークショップや視察を通じ...

2016 代表より年始のご挨拶
「地域主導のエネルギーの地産地消に向けて」 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 私たちは首都圏からエネルギーシフトを実現することをミッションに2015年4月に東...

市民発電所全国フォーラム in 小田原
去る2015年11月13日に小田原で行われた「市民発電所全国フォーラム」に出席してきました。 弊社代表取締役山川勇一郎が1日目のパネルディスカッションに登壇。気...

鳥取県自然エネルギー担い手会議連続講座
●鳥取県自然エネルギー担い手会議連続講座 ・11月22日午前 テーマ「太陽光発電」 講師:山川陽一 ・11月23日午前・午後 テーマ「少水力発電」 講...

株式会社太陽住健・河原会長インタビュー
今回の社長ブログは施工パートナー(CP)にもなっていただいている株式会社太陽住健の河原英信会長です。 東京・神奈川を中心に太陽光、リフォーム事業を手掛ける同社は...

地球環境基金 若手プロジェクトリーダー研修
【位置づけ】 地球環境基金(独立行政法人環境再生保全機構)が企画する、「若手プロジェクトリーダー研修」において、リーダーシップをテーマにしたレクチャーと研修生と...

商品徹底解説①~パワーコンディショナー~
こんにちは。山川勇一郎です。 日本でもFIT(固定価格買取制度)施行以降、太陽光発電がだいぶ一般化する中で、良い面だけでなく課題も聞かれるようになりました。太陽...

エネルギー環境教育出前授業~多摩第一小学校~
背景: 同校は資源エネルギー庁・平成27年度エネルギー教育モデル校に選定され、エネルギー教育に意欲的に取り組んでいる。6年生の総合的な学習の時間においては、「エ...
なぜ、ホワイトフランチャイズなのか?
私たちは「ホワイトフランチャイズ(=WFC)」という仕組みを活用して、首都圏での再エネ開発を進めています。では、WFCとは一体何なのか、その考えに至った経緯も含...

メーカー訪問~ネクストエナジー&リソース~
今回は、国産モジュールメーカー「ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社(以下NE)」さんに行ってきました。 縁あって、NEさんのモジュールを私たちの展開...

お客様の声~株式会社グリーン・ワイズ 田丸社長インタビュー
-グリーン・ワイズさんの事業について教えてください。 田丸:当社は明治38年に植木・温室植物栽培・賃貸造園業として創業し、現在は屋上緑化や商業施設のディスプレ...

自然と調和した未来を創る~社長ブログ~
地域が主体となった再エネを拡げていくために奮闘する社長・山川のブログ。再エネ機器やパートナー、業界内外の情報を元・自然ガイドという異色の経歴の持ち主である山川が...

エネルギー大臣になろう~首都大学編~ トークセッション
協働パートナー:首都大学環境サークル nature(主催者)サイエンスカクテル(企画サポート)、J-POWER(ワークショップパネリスト) 内容: 大学生向けの...